null

よくある質問

よくいただく質問をまとめました
null
よくある質問
よくいただく質問を
まとめました

Q. 現在、他の病院(心療内科・精神科)に通っていますが、カウンセリングを受けられますか?

A. まず主治医の先生に「カウンセリングを受けたい」とご相談ください。

了承が得られましたらお申し込みください。


Q. 今、他の心理相談室に通っています。同時に2カ所の相談室に通うことはできますか?

A. 複数の相談室を同時に利用されると支援の方針が重なって、ご本人が混乱することがあります。

まず、今通われているカウンセラーやセラピストににそのことを伝えて相談してくことをおすすめします。


Q. カウンセリングの時間や頻度、期間について教えてください。

A. 基本的に「毎週〇曜日〇時〜」といった形で、決まった曜日・時間に行います。

お仕事などで固定が難しい場合は、ご都合のいい日で行います。

ご本人の症状や状態、ご希望によって違いますが、最初は毎週から2週間に1回からをお勧めします。

回復のペースはおひとりおひとり違いますが、幼少期のトラウマなどがある場合は、年単位での時間がかかる場合もあります。

ゆっくり時間をかけることも回復のプロセスに必要な事です。


Q. カウンセリング料金は医療控除の対象になりますか?

A. 当ルームは医療機関ではないため健康保険が適用されません。

カウンセリング料は医療控除の対象外となります。


Q. オンラインや電話でのカウンセリングは可能ですか?

A. オンラインカウンセリングも行っています。

Zoomを利用しますので、事前にアプリのダウンロードやアカウント登録をお願いいたします。

なお、電話でのカウンセリングは行っておりません。


Q.支払い方法にはどのようなものがありますか?

A.ご予約の際に前払いでお支払いいただきます。

支払い方法は銀行振込か現金でお願いしています。


Q.どんな資格や経験を持ったカウンセラーが担当しますか?

A.臨床心理士・公認心理師の資格を有し、トラウマケアやソマティックアプローチなどの専門的な研修及び経験を積んでいます。


→こちらのページもお読みください。