null

対応している症状

横浜セラピールームでは、このようなメンタルヘルスの症状の方へのカウンセリングを行っています。

ひとりで悩まずにご相談ください。

null
対応している症状
横浜セラピールームでは、
このようなメンタルヘルスの方への
カウンセリングを行っています。

一人で悩まずにご相談ください。

うつ・適応障害

眠れない、食べられない、気分が沈み何をしても楽しいと感じられない。そんな状態が2週間以上続いているときは、「抑うつ状態」や「うつ病」のサインかもしれません。

→続きを詳しく読む

トラウマ・PTSD・愛着障害

ショックな出来事や傷つき体験があっても、通常時間の経過で回復できますが、大きすぎる体験は心や身体に深く残ってしまい、日常生活に支障が出てしまうことがあります。

→続きを詳しく読む

双極性障害Ⅱ型(2型)

双極性障害Ⅱ型(2型)は、「うつ状態」と「軽躁(けいそう)状態」の症状が繰り返しあらわれる心(精神)の状態です。うつ状態が長く、症状も強く出ることが多くつらいです。

→続きを詳しく読む

不安・パニック・強迫障害

さまざまなことを常に心配し続けたり、動悸・息苦しさ・発汗・震えなど突然の発作を繰り返すなど、不安や心配を自分ではコントロールできない症状です。

→続きを詳しく読む

依存症・嗜癖・アダルトチルドレン

依存症とは、ある対象に心身が強くとらわれ、自分ではやめることがきなくなり、生活に支障をきたす状態(嗜癖)で、「物質依存」と「行動(プロセス)依存」があります。

→続きを詳しく読む

家族の悩み

精神疾患や心の病気、発達障害のある家族や身近な人(本人)を支える家族や周りの人は、大きな悩みを抱えがちです。ご家族にも安心して相談できる場を持つことが大切です。

→続きを詳しく読む